ハチに刺されたら放置はダメ!すぐやる対処法
ハチに刺されたら応急手当をしたうえですぐに病院に行きましょう。応急手当の方法と受診する病院など、ハチに刺された時の対処方法をまとめています。
すぐにその場を離れて
ハチに刺されたらその場をすぐに離れましょう。
ハチは攻撃をすると同時に、仲間に敵がいることを知らせるフェロモンを出します。
その場に留まっていると、集まってきた仲間に一斉に攻撃されてしまうので、すぐに10メートル以上は離れましょう。
庭先やベランダで刺された場合はすぐに部屋に入り、窓やドアを閉めて応急処置をしましょう。
応急手当をする
・刺された患部を水道水でよく洗い流す
・ハチの針が残っている場合は、指でつまんでゆっくり抜く
・爪などで傷口周辺を圧迫し、毒液をしぼり出しながら洗い流す
・抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏などがあれば塗布する。
・濡れたタオル等で冷やし、安静にする。
ハチの毒は水に溶けやすいので、傷口から毒液をしぼり出すように、もみながら水道水で流しましょう。
応急手当をした上で、病院を受診しましょう。
腫れてないしなんともないからと放置していて、数時間後、翌日に腫れる事も多いです。
腫れがひどい、息苦しい、嘔吐するなどの症状がある場合は早急に受診しましょう。
ハチに刺されたら受診する診療科
局所症状のみなら皮膚科
・刺された患部が腫れる
・ズキズキする
・吐き気
全身症状がある場合は内科
・息苦しい
・意識障害
・腹痛
・下痢
・嘔吐
・口の渇き
・しびれ
一度に何匹ものハチに刺された、意識障害など状態によっては命にかかわるので、救急に連絡をしましょう。
ハチの巣がないか?また刺されないようにするには
ハチにさされたという事は近くにハチの巣があるということです。そのまま放置していると、また刺される可能性は高いです。
刺された場所によって対処は変わります。
通勤や買い物中の道路などで刺された場合は市や区などに連絡をして対応してもらいます。
自宅の敷地内であれば、専門のハチ駆除業者に駆除してもらいましょう。